台風による外壁被害の応急処置方法について

質問

台風9号と10号によって外壁が吹き飛ばされてしまいました。部屋の中から外が見える状況で雨が降ったら床がビチョビチョになります。修理費用の余裕がなく、まずは何とか自力で応急処置だけでもしたいのですが、ベニア板に防腐剤などを塗って打ち付けるべきか波板(トタン?)みたいな物を打ち付けるべきか、どうするのが1番いいのか分からずに相談させて頂きました。

とりあえず一旦、応急処置としては何をするのが1番良いでしょうか?

雨が降る度に悲惨な目にあって困っています。

とりあえず部屋に雨風が入ってこないようにしたいです。

宜しくお願い致します。

解決済み 0
mako 2年 2 回答 1395 PV

回答 ( 2 )

  1. トタンもいいと思いますが、もしまた強風で飛ばされてしまった時などを考えると危険だと思うので、厚みの薄い化粧ベニヤかポリスチレン板のほうがいいかもしれません。

    トタンは薄くてもたわんだりしてポリスチレン板よりも重量があります。
    応急ということを考えれば2階でのハシゴ作業になると思うので、トタン板はやりにくいとか思います。

    ベストアンサー
    • アドバイスいただき本当に有難うございました。早々にホームセンターに行ってアドバイス通り、薄い化粧ベニアか、初めて知りましたポリスチレン板と言う板を見に行き、早く補修を行いたいと思います。プロの方にアドバイスいただけ本当に助かりました。
      本当に有難うございました。

回答する