サイディング剥がれ補修工事

質問

サイディングの一部が剥がれてきたので、補修工事を依頼しました。
傷み箇所のほかにも経年劣化している部分があるので
全体に塗り替えを検討されてはと提案され、
前回の塗り替えから10年経過していることと
前回もお世話になった業者さんということで信用して
お願いすることにしました。

その際、サイディングそのものを張り替えると高額になること
今の状態なら、傷んだ部分だけを削って(?)
下地補修して塗装することでカバーできるとのことだったので
その方法で作業をおねがいしました。

ところが、完成してみると
写真のような状態です。
知識がなく、施工方法を正確に理解していないまま、
工事をすすめてしまったこちらにも落ち度はあるのですが
まさか、こんなにひどい仕上がりになるなんて・・・
とても残念で、とてもショックです。

このままでは、納得いかないことをお伝えしたところ
上から板金のコーナ役物を被せて補修するといわれました。
しかし、このような方法では、見た目が不細工なうえ
隙間から雨水が入って、さらに壁が劣化しないかと不安なので
いったん、作業をとめて、ほかの補修方法はないのか?
そもそも、下地処理に問題はなかったのか?説明を求めています。
ちなみに、費用は190万の見積もりです。(3F建て、屋根塗装も含む)

これからも大切に住み続けたい家が、こんなことになってしまい
悲しい思いでいっぱいです。
補修方法、施工会社との交渉など、アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

回答受付中 0
サイト訪問者 2年 1 回答 2694 PV

回答 ( 1 )

  1. この回答は編集されました。

    窯業系のサイディングのようですね。
    サイディングの修復方法としては見た目にも論外で、業者とすればお金をもらえる仕事では到底ないです。

    見た感じですとモルタルを成型して修復しているように見えるのでその推測の元回答いたします。

    まずサイディングとは素材が異なるためモルタルが密着しているのか修復部分の滑落という可能性も考えてしまいます。

    またこの手のサイディングにはコーナー部に「出隅ジョイナー」という金物がサイディングの下地に設置されていると思います。

    傷んだ部分だけを剥がし、その上から修復ということらしいので問題ないのですが、このジョイナーも物によっては錆びるものもあるので、横目地部分の通気がどのようになっているのかも不明です。
    モルタルの水分でジョイナーにも良い影響があるとは思えないです。

    他の最適な補修方法について言えば、やはり張り替えです。
    ただし現状のサイディングは築年数が経過しているようなので、同じデザインの物はもう製造中止になっていると思われるので、似たようなデザインでの張り替えになるというのは理解しておいたほうがいいかもしれません。

    張り替えの様子は動画にしてみました。

    張り替えは塗装より確かに費用が掛かってしまいますが、もし一般の戸建ての3階建てであればですが、190万円は高額すぎなのと、このような修復にしてしまった業者の責任は逃れられないので張り替えの費用負担の請求をしてもいいレベルだと思います。

    サイディングの塗装をしていて塗装やちょっとした補修でどうしようもない場合は、部分張り替えという選択も普通にあります。

    高すぎるからという理由で今回の処置方法を提案したにしても、完成イメージが少し違ったというレベルではないので、工事前に施工方法や完成イメージなどの説明がなかったというのも大きな問題です。

    築年数が経過した家のサイディングの場合、同じデザインがない場合もある。

回答する